今月の聖句
わたしたちも数は多いが、キリストに結ばれて一つの体を形づくっており、各自は互いに部分なのです。(ローマの信徒への手紙12章5節)
採用情報ページを更新しました
わたしたちも数は多いが、キリストに結ばれて一つの体を形づくっており、各自は互いに部分なのです。(ローマの信徒への手紙12章5節)
先日、「リアル・ドラゴン桜」西岡壱誠さんをお迎えし、高1・高2の生徒を対象に進路講演会を行いました。楽しいトークあり、インパクト満載のスライドあり、合間に生徒に考えさせ意見を発表する場面ありの魅力的な2時間でした。質疑応答に多くの生徒の手が挙がるなど、大変有意義な機会になりました。
考えることの大切さ、自分で限界を決めていないかという問いかけ、マインド次第で人生は変わるという力強いお話は、生徒だけでなく教員の心にも深く刺さりました。西岡先生の明るいキャラクターの中にみなぎる熱い思いに勇気をいただきました。今後の進路に向けて、一人一人が新たな視点が与えられた講演でした。
#関東学院六浦
#関東六浦
#関六
#講演会
#進路
#ドラゴン桜
こんにちは!ダンス部です。
新しくウィンドブレーカーを作成しました!これを着て、もっともっと頑張っていこうと思います!
#関東六浦
#関六
#ダンス部
#新ウィンドブレーカー
高校2年生の生物アドバンスコースの実験の様子です。平衡覚と平衡受容器のはたらきについて調べるために、ぐるぐるバットと目隠し歩行実験を行いました。
平衡覚とは身体のバランスを保つために必要な感覚であり、この感覚を受け取っている器官は耳の一番奥、内耳にあります。
本実験を通して、回転運動が平衡覚にもたらす影響や平衡覚と視覚の関係性について考察しました。
平衡覚の回復時間に個人差があることや、目隠しによる不安感など心理的要素に着目する生徒も見られ、新たな発見に繋がる生徒も多くいたようでした。
実際に体験をしてみると様々な発見もあります。学年の先生もぐるぐるバットに挑戦する姿がみられました。
#関東六浦
#関六
#生物
#平衡覚
#平衡受容器